ぎっくり腰と腰椎椎間板ヘルニアは同じ症状なのではないか、と思う方もいますがこれら二つはそれぞれ全く違う原因で発症し、症状もまたそれぞれ異なっています。そもそもぎっくり腰とは、自分の体の運動能力を無視して無理な運動を行ったことで椎間靭帯を損傷してしまう、または椎間板が何かしらの原因で損傷、筋肉・筋膜の損傷、というようなことが原因となります。
ぎっくり腰に多く見られる症状は、何かの動作の際に腰に激痛が走り動けなくなってしまうというものや、上半身を起こすことができない、骨盤に近い部分やウエストラインの辺りの腰部が痛む、などがあります。
それに比べ腰椎椎間板ヘルニアは、急激な強い衝撃により腰部の背骨や腰椎を傷つけてしまうことで、繊維輪と髄核の突出や、腫れ上がるりが起こり神経根を圧迫して発症する外傷性のものと、長年の腰椎への負担が腰椎を変成させて発症する慢性的な場合があります。
腰椎椎間板ヘルニアの場合の症状は痺れるような痛みを感じ、疲れやすくなる、今までは平気だったのに長時間同じ姿勢でいられなくなったというものが上げられます。これらを比較して分かるように、ぎっくり腰は基本的に痛みを伴う症状ばかりですが、腰椎椎間板ヘルニアは痛みだけではなく、日常生活の中での違和感などが含まれているのです。
また、ぎっくり腰は急に腰が痛くなる急性腰痛と長期間腰に不快感と痛みが残る慢性腰痛の2種類がありますが、ちゃんとした施術を行った場合これらはヘルニアとは違い、短期間で治すことができます。
ただし、ぎっくり腰と腰椎椎間板ヘルニアは症状や原因など別物ではありますが、因果関係が全くないとも言いきれません。なぜなら、ぎっくり腰は再発の可能性があり、何度も再発を繰り返していると病状が悪化し、最終的には腰椎椎間板ヘルニアになってしまうということが実際にあるからです。