TOP > 関連情報1 > 坐骨神経痛

坐骨神経痛

まずは下の動画をご覧下さい。腰椎椎間板ヘルニア治療の第一人者、
中川卓爾先生が坐骨神経痛の原因、治療法をご説明しています。


↑中心のボタンを押すと再生されます
(1分01秒)

中川卓爾先生が腰椎椎間板ヘルニアの原因、治療法をご説明しています。


腰椎椎間板ヘルニアを発症した際起きる症状の代表的なものが坐骨神経痛という症状です。一見すると病名のようにも見えますが、あくまで症状の名前です。

この坐骨神経痛がどのような原因により発症するのかというと、腰椎椎間板ヘルニアなどにより、腰椎と千椎から脚に走っている坐骨神経が圧迫されることにより、太ももの後面、ふくらはぎに激しい痛みが走り、ひどい状態だと下半身の痺れなどの症状が見られます。

そして、患者によってその症状がバラバラなのも特徴です。何故かというと、腰椎椎間板ヘルニアなどで潰されている神経の位置によって、影響を及ぼす部位が変わるため、例え同じ腰椎椎間板ヘルニアであったとしても、症状に変化が現れるというわけです。

坐骨神経痛の症状にも色々なものがあり、代表的な症状である痛みやしびれの他に、症状が悪化した場合は、しびれによる歩行障害や排泄障害、知覚障害にまで発展してしまいます。

こうなった場合は緊急に手術しなければ後々まで後遺症に悩まされることになるかもしれません。しかし、手術は体にかかる負担と再発のリスクを考えるとお薦めすることはできません。

こうした坐骨神経痛を治療するには、圧迫されている部位によって、治療法が変わっていきます。腰椎椎間板ヘルニアの場合、圧迫されている部位が軽減されれば痛みやしびれを抑えることができます。

そして、腰椎椎間板ヘルニアに有効な治療法はやはり運動療法です。痛みがある時は安静にする事が求められますが、痛みが無いときはストレッチなどで体を動かし筋力をつけることが大事です。

筋力によって骨を支え、腰に掛かる負担を軽減させることで、腰椎椎間板ヘルニアの痛みを減らすことが出来ます。

ストレッチ以外にもプールを利用した水中歩行トレーニングなどもオススメです。水の浮力で腰への負担も少なくさらに水の抵抗で効果的に筋力を鍛えることが出来ます。

その他にも様々なトレーニング法がありますが、こうしたトレーニングメニューは理学療法士などの専門家に相談して、自分の体の状態に合わせたメニューを考案してもらうのが一番良い方法です。

中川式腰痛治療法